話してみる!
ナックグループとは

NAC STORY ナックストーリー

社会を支える“見えない力”
私たちのバックボーン

目には見えないけれど、確かにある力。
積み重ねた歴史が、今を動かしています。
その根にある想いを、少しだけ、
あなたに知ってほしい。

ナックストーリー
0

ナックグループの 原点

一徹な百姓のおやじから始まった、
ものづくりの道

「やると決めたら、とことんやる」。
その思いで始めたのは、FRP(繊維強化プラスチック)素材でできたお風呂「ポリバス」の修理です。ここから私たちの“ものづくり”が始まった。

当時は浴槽の実物はあっても作り方がわからず、型を一から作るなど、試行錯誤の毎日が続いたのだ。

カーブミラーを

“一式つくれる” 強みが生まれた瞬間

手探りの挑戦が、
“業界の常識”をつくった

車社会の進展とともに、ある企業から「カーブミラーの裏板を作れないか」と声がかかる。
彼はそれまで培ったFRP技術を活かし、図面もない中で試行錯誤を重ねながら製作に挑戦。
「やると決めたら、とことんやる」精神で、裏板から鏡面まで、製品一式を一貫して手がける体制を築いた。

当時は“つくれば売れる”時代。
しかし彼は、「良い製品をつくるだけでは、市場に選ばれ続けることはできない」と感じ、立ち上げたのが業界初となる「道路反射鏡協会」。品質基準や認証制度を整え、業界全体の信頼を築いていく。

こうして彼の挑戦は、「交通事故を未然に防ぐインフラを自らの手で支える」という使命に変わり、カーブミラーのパイオニアとしての歩みが本格的に始まった。

0

FRPの技術が、地域の安全を 支える

FRPの応用力で、
新たな分野へ次々と挑戦。

FRP技術は、カーブミラーだけにとどまらない。
水難事故や防火対策として学校にプールを設置する国家プロジェクトが始まると、いち早くこの流れに対応。北陸三県を中心に、FRP製の学校用プールを次々と納品。

さらに、ヘルスパなどのヘルスケア設備や大型タンクへと事業を拡大。国内でも製造が難しいアクリルパイプ分野では、原料メーカーの技術指導を受けながら、後発ながらも着実に製造体制を整えた。

創業から半世紀あまり。

社会のかたちは変わっても、

「使う人の安心と安全のために、
   確かな製品を届けること」

その芯は、今も変わりません。

小さな工場から始まったものづくりの道のりは、社会を陰で支える
“見えない力”を、静かに、丁寧に、磨き続けてきた歴史でもあります。

派手さはないかもしれません。でも、道の先にあるカーブミラーや、
学校のプールの底に私たちの仕事は、今も確かに残っています。
その誇りと技術を胸に、これからも誰かの暮らしを、そっと支えていきます。

ナックストーリー

NAC GROUP

ナックグループの特徴

グループで支える、
“安心”と“信頼”の
ものづくり

ナックグループは、道路反射鏡やFRP成形をはじめとするものづくりにおいて、
7つの製造部門の製造技術を駆使し、お客様のニーズに応える製品を届けています。
技術と応用力を掛け合わせ、グループ全体で“未来のあたりまえ”を形にしていきます。

  • カーブミラー事業

    カーブミラー事業

    40年以上にわたり、道路反射鏡の製造を通じて車社会の安全に貢献。
    特にアクリル製カーブミラーは、全国トップクラスのシェアを誇ります。

  • FRPプール関連事業

    FRPプール関連事業

    福井県内の学校やスイミング施設のFRP製25mプールの多くを施工。
    地域に根ざしたプールづくりを行っています。

  • FRPタンク事業

    FRPタンク事業

    貯水・温泉・薬品用など、用途に応じたFRPタンクを製造。
    ビルや温泉施設、薬品輸送にも幅広く使われています。

  • アクリルパイプ事業

    アクリルパイプ事業

    ガラスのような透明性と美しさを持ち、水族館の水槽や展示品カバーなど多様な用途で使用されています。プラスチックの中でも特に高評価を得ています。

  • エンプラ切削用素材事業

    エンプラ切削用素材事業

    機械部品の材料として使われる各種プラスチック素材(PE・PP・ABSなど)を提供。加工性に優れた丸棒・板材を取り扱っています。

  • ナックヘルスパ事業

    ナックヘルスパ事業

    1人用から7人用まで対応可能なヘルスパを製造。
    ジムやホテルのバスルームなどで活躍しています。

  • 交通安全用品事業

    交通安全用品事業

    カーブミラーだけでなく、塩カルBOXやポールなどの安全用品も幅広く対応。道路の安全を支える製品を展開しています。

HISTORY

沿革

1970年
創業者海道長が福井市小幡町でポリバス・各種水槽タンクの製造販売を開始
1975年
アクリル鏡面の製造販売を開始鉄工・塗装の業務を開始
1980年
FRP製スイミングプールの製造販売を開始
1983年
アクリルパイプ及びエンジニアリングプラスチック切削用素材の製造販売を開始
1984年
NACドーム(採光用天井窓)製造販売を開始
1993年
エンジニアリングプラスチックの精密加工品の販売を開始
1996年
ナック・ケイ・エス株式会社 設立
株式会社熊本海道工業 設立
1997年
エフケイ機工株式会社 設立
1999年
NMCナイロンの成形及び販売を開始
2002年
株式会社海道工業 設立
2003年
大口径アクリルパイプ(φ2000)の販売を開始
2006年
経済産業省より「元気なモノ作り中小企業300社」に選出
2009年
RH-PP(ホモポリマー)の販売を開始
2010年
RU-PE(超高分子量ポリエチレン)の販売を開始
超親水性アクリルミラー「アクリーン」の販売を開始
2017年
funpool開発・製造販売を開始
2019年
株式会社海道工業 NACテクニカルセンター 設立
2021年
株式会社熊本海道工業 福岡工場 設立
2024年
ナック・ケイ・エス株式会社 佐野工場 設立
2025年
株式会社海道工業 柳原工場 第3工場・第4工場 増設

OVERVIEW

会社情報

会社名

ナック・ケイ・エス株式会社

代表取締役

海道 和男

所在地

ナック・ケイ・エス 株式会社

〒910-3145 福井県福井市串野町8-20 TEL.0776-83-1188(代) FAX.0776-83-1288

佐野工場

〒910-3121 福井県福井市佐野町2-5-3 TEL:0776-50-7801 FAX:0776-50-7802

東京支店

〒343-0844 埼玉県越谷市大間野町3-68 TEL 048-987-3033(代) FAX 048-987-0633

株式会社 海道工業 本社・工場

〒910-3145 福井県福井市串野町8-20 TEL.0776-83-1188 FAX.0776-83-1288

柳原工場

〒910-3136 福井市川尻町26-6 TEL:0776-85-1116 FAX:0776-85-1919

NACテクニカルセンター

〒910-3148 福井市菖蒲谷町37-37 TEL 0776-83-1123 FAX 0776-83-1777

株式会社 熊本海道工業

〒869-1102 熊本県菊池郡菊陽町大字原水5598-3 TEL.096-232-0600 FAX.096-232-2418

福岡工場

〒838-0825 福岡県朝倉郡筑前町大久保545

創業

1970年(昭和45年)2月

資本金

1億円(グループ合計)

従業員数

100名(グループ計/2025年1月現在)

事業内容

道路反射鏡、道路保安資材、カーストッパー、スイミングプール、タイムカプセル、タンク、 F R P造形物、プラスチック鏡面、エンジニアリングプラスチック切削素材及び精密加工、真空成形品、真空蒸着加工、アクリルパイプ、NACヘルスパ (機能付浴槽)、NACドーム(トップライト)

主要取引先

三菱商事プラスチック、三永商事、日鉄防触、ロシュリングエンジニアリングプラスティックス、山宗、興和江守、日精プラステック、JR東日本、JR西日本、全国主要道路工事業者及び保安用品取扱店、全国主要プラスチック資材販売店、等

取引銀行

商工組合中央金庫、日本政策金融公庫、 福井銀行、北陸銀行、福井信用金庫 、三井住友銀行、肥後銀行、熊本第一信用金庫

ミラー